今回はNLPの本質に迫るために、NLPの歴史について振り返ってみましょう。NLPの萌芽、発展、現状を知ることでNLPの理解が一層深まることと思います。
NLPは、1970年代中頃アメリカのカリフォルニア大学で言語学の助教授をしていたジョン・グリンダーと、同大学の心理学部の学生であったリチャード・バンドラの二人によって開発されました。
当時のアメリカは、ベトナム帰還兵のPTSD(心的外傷後ストレス障害)による心の病が深刻な社会問題になっていました。(※ ベトナム戦争帰還兵の社会問題については、ロバート・デ・ニーロ主演の映画「ディア・ハンター」、「タクシー・ドライバー」、シルベスター・スタローン主演の「ランボー」、オリバー・ストーン監督の「プラトーン」などで概要を知ることが出来ると思います。)
ジョン・グリンダーとリチャード・バンドラは、ゲシュタルト療法のフリッツ・パールズ博士、家族療法のバージニア・サティア、催眠療法のミルトン・H・エリクソン博士の3人を研究、分析していくうちに、いくつかの共通点を発見し、それらを体系化することでNLPの基礎を築きあげました。
1980年代後半になるとNLPは発展を続け「第二世代NLP」に入り、個人を対象とした治療分野だけでなく、交渉、セールス、教育、健康面などの分野で、他者とのコミュニケーションツールとしても活用されるようになりました。
そして1990年代以降、NLPはシステム全体的な見解を取り入れ、アイデンティティ、ビジョンやミッションに関連する項目や相互作用、自己啓発といったような、より高いレベルに着目するようになり、適用範囲も、組織や文化などへと広げて「第三世代NLP」へと発展を遂げています。